火曜日, 3月 28

デンソーに身代金要求型のサイバー攻撃か 犯罪グループが声明

身代金要求型のコンピューターウイルスによるサイバー攻撃を行う犯罪グループが、トヨタグループの大手自動車部品メーカー「デンソー」の機密情報を盗み、公開すると、ネット上の闇サイトに声明を出したことがわかりました。

デンソーは「ドイツにある拠点でネットワークへの不正アクセスを確認し、調査している」としています。情報セキュリティー会社の「三井物産セキュアディレクション」によりますと、日本時間の13日午後、「Pandora」と名乗るサイバー犯罪グループが、ダークウェブ=インターネット上の闇サイトに、愛知県に本社のあるトヨタグループの大手自動車部品メーカー、デンソーの機密情報を盗みとり、公開すると声明を出したことがわかりました。

それによりますと、発注書やメール、図面など、15万7000件以上、1.4テラバイトのデータがあるとしています。「Pandora」は、身代金要求型のコンピューターウイルス、ランサムウエアを使って企業などのデータを暗号化して見られなくするサイバー攻撃を行い、要求した身代金が支払われない場合は盗み出したデータを公開すると、脅迫する手口で犯行を行っているとされています。

デンソーは、「ドイツにある拠点でネットワークへの第三者の不正アクセスを確認していて、詳細な被害状況などを調査している。生産活動や受注・納品を管理するシステムに影響はなく、国内外の工場は通常通り稼働する予定で、取引先など他社への影響もないと考えている」とコメントしています。ランサムウエアによるサイバー攻撃をめぐっては、先月もトヨタ自動車の取引先の「小島プレス工業」が被害を受け、トヨタが国内のすべての工場を一時、稼働を停止する事態になりました。デンソーも、トヨタの主要な取引先で、自動車の部品メーカーが狙われるケースが相次いでいます。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です